こんにちは!
筋トレ大好き「きりん」です!
本記事では

クレアチンってよく聞くけどなに?

クレアチンの飲み方ってどうするの?

クレアチンの効果って?
と言った疑問に答えたいと思います!
結論から言うとクレアチンとは
アミノ酸の一種で、飲むといつもより1~2回ほど拳上回数が増え、1キロほど体重が増えます!
それでは詳しく見ていきましょう!
クレアチンの効果
クレアチンの効果はこれにつきます。
高強度のトレーニングをするときのパフォーマンス向上
どういうこと?っていう人いますよね。
つまり、
- 「いつもより重いウェイトが上がるようになる」
- 「いつもより拳上回数が増える」
と言うことです。
さらにクレアチンを飲むと副産物として
- 体重の増加(1㎏ほど)
- 筋肉のハリ(若干)
などの変化があります。
クレアチンの働き
クレアチンの働きは、筋肉に素早くエネルギーを送ることです。
筋肉を動かすにはエネルギーが必要で、このエネルギーは筋肉を動かすたびに無くなっていきます。
クレアチンを飲むとクレアチンが筋肉の中に留まって、無くなったエネルギーを素早く回復させることができます。
ただしクレアチンは水分を蓄える性質があるので、飲むと筋肉が張ったり、1キロ前後体重が増えたりします。
そんなことを聞くと女性の方やダイエットされている方は気にされるかもしれませんが、飲むのを辞めればすぐに元に戻ります。
また、飲んだとしてもハリのある健康的な感じにしかなりません。
自分以外、変化に気づく人はいないと思います。
クレアチンの飲み方
クレアチンはプロテインやビタミンなどといったサプリと飲み方が異なります。
プロテインやビタミンは飲んだらすぐに効果を発揮しますが、クレアチンは続けて飲み、筋肉の中に溜めないと効果を発揮しません。
ですので、飲み始めの最初の一週間はクレアチンを1日4回5gを取り続けます。
そうすることで筋肉の中のクレアチンの量が限界に近づきます。
一週間飲み続けた後は1日1回2~3gを取れば限界状態を維持できます。
表にするとこんな感じ。
日にち | 1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 8日目 | それ以降 |
摂取量 | 5g×4 | 5g×4 | 5g×4 | 5g×4 | 5g×4 | 5g×4 | 5g×4 | 2g×1 | 2g×1 |
ちなみにこの飲み方をクレアチンローディングと言います。
たまに一度に多くのクレアチンを取るとお腹を壊しています人がいます。
そういった方は、1日1回3gを28日間続けても同じ効果がありますのでお試しください。
クレアチンの選び方!!!
これを選べば間違いない!!!
というものを筆者がチョイスしました!
またクレアチン以外の効果的なサプリは▽をご覧ください。
クレアチンの選び方とおすすめ
クレアチンの選び方は大きく分けて3つあります。
- 形状で選ぶ
- 種類で選ぶ
- ブランドで選ぶ
それぞれ詳しく見ていきます!
形状で選ぶ
クレアチンの形状は2つ
- 粉末
- タブレット
です。
粉末は水やプロテインに溶かして飲むことができます。そのため、自分で量を測って飲むことができるので、細かい調整が可能です。そのかわりタブレットより持ち運びがしにくいです。
タブレットは粒状になっているので持ち運びがしやすいです。出かけ先やジムで簡単に飲むことが可能です。ただ、粉末と違って一粒の大きさは決まっているので、細かい量の調整はできません。
種類で選ぶ
種類は「クレアチン・モノハイドレート」の一択です。
他の種類もありますが、多くは合法的でなかったり、あまり研究をされていない危険を伴うものです。
クレアチン・モノハイドレートはすでに多くの研究をされており、安全性と効果が証明されています。
必ずクレアチン・モノハイドレートを選びましょう。
ブランドで選ぶ
筆者のおすすめブランドはこの3つです。
- バルクスポーツ
- オプチマムニュートリション
- NOW Foods
上記のブランド以外にも多くのブランドがありますが、量、質、コストの三拍子が揃っているのは上記のブランドになります。
バルクスポーツ
バルクスポーツは、プロも安心して使うことのできる製品を作っている国内ブランドです。
メイドインジャパンなので圧倒的な安心感がありますね。
さらにバルクスポーツはドイツ製のクレアチンを使っており、これまた安心感があります。
コスパは他のブランドよりも落ちますが、より安心安全を求める方にピッタリです。
プロはドーピング検査に引っかかると大変なので慎重にサプリメントを選びますが、バルクスポーツは多くのプロが愛用しています。
タブレットタイプはこちら▽になります。
粉末タイプがこちら▽になります。
オプチマムニュートリション
オプチマムニュートリションはアメリカのブランドで量、質、値段ともに素晴らしいです!
僕もこれを愛用しています!
オプチマムニュートリションは世界でもトップシェアを誇っており、バランスの取れた商品が多いです。
クレアチンも当然おすすめです。
タブレットタイプはこちら▽になります。
粉末タイプがこちら▽になります。
NOW Foods
NOW Foodsもアメリカのブランドです。
NOW Foodsは圧倒的なコストパフォーマンスが売りです。
なんと他の大手ブランドと比べて半額近い値段で購入することができます。
バルクスポーツほどではありませんが、安全性ももちろん保障されていますよ。
できるだけ安く購入したい方にピッタリです。
ただ残念ながらNOW Foodsはタブレットタイプのクレアチンは販売していません。
粉末タイプがこちら▽になります。
まとめ:クレアチンの効果と飲み方!おすすめブランド3選!!
本記事では
クレアチンの効果や飲み方はわかりましたか?
クレアチンは正しい飲み方をすれば大きな力を発揮してくれます。
クレアチンを飲んでさらなる高みを目指しましょう!
以上、「クレアチンの効果と飲み方!おすすめブランド3選!!」でした!
コメント