
こんにちは!
マッチングアプリの専門家、きりんです。
本記事では、

- マッチングアプリの初メッセージのコツが知りたいです!
- 初メッセージを送ったら返事が返ってきません、、
といった悩みを解決する内容になっています!
実は、マッチングアプリの初メッセージはいくつかのことを意識して送るだけで、劇的に返信率がアップします!
なぜなら僕もマッチングアプリを使いはじめた最初は、全く返信が返ってこず思い悩んでいましたが、試行錯誤を重ね、心理学を利用することで、50人近い女性と会うことができているからです。
マッチングアプリの初メッセージで勝負が決まる!
マッチングアプリではメッセージによってお互いの仲を深める必要があります!
つまり、いくらメッセージを送っても、返信を返してくれないと、「関係が進展しない!」と言うことになります!
そして、マッチングアプリの初メッセージは自分の第一印象を決定する重要イベントです。
そのため、その後の関係を大きく左右する大事なターニングポイントでもあるんです!

それでは早速、マッチングアプリで良いとされる初メッセージについてご紹介します!
マッチングアプリの初メッセージのコツ
はじめに、良い例文をご紹介します。
- はじめまして!
- 普段、広告の仕事をしています、佐々木と言います。
- 趣味や考え方が合いそうだと思いいいねしました!
- Aさんは映画が好きなんですね!僕も映画が好きでよく見に行くんです。
- 実写版アラジンはもう見ましたか?
※数字を振ってありますが、説明しやすいように入れただけですので、数字は関係ないです。
一見すると割と普通な初メッセージのようにも見えますが、ここには第一印象を良くし、返信率を大幅にアップさせるための方法が凝縮されています!
数字ごとに以下に詳しく説明します!

もちろんこの文章をそのままマネてもいいですよ!
マッチングアプリの初メッセージのコツその1:あいさつ
1、はじめまして!
初メッセージは必ずあいさつから入るようにしましょう!
このあいさつが有るか無いかだけで、あなたに対する相手の印象が大きく変わってきます。
なぜなら、あいさつは礼儀の基本とされており、無意識的に「あいさつができる人は常識のある人」と言う刷り込みが起こるからです。
仮に実際に人と会うことを想像してみてください。
ちゃんと「初めまして!」とあいさつをする人と、いきなり自分のことを話し始める人どちらに惹かれますか?
そういことです!
初メッセージの冒頭は必ずあいさつを入れましょう!

はじめまして!以外にも「こんにちは」「お疲れ様です」なんかもありますよ!
マッチングアプリの初メッセージのコツその2:自己開示
2、普段、広告の仕事をしています、佐々木と言います。
次に自己開示です。
自己開示とは、書いて字のごとく、「己を開示すること」です。
つまり、「自分はこういう人間ですよ」と自分から伝えることです。
なぜ初メッセージでこの自己開示が必要かと言うと、はじめて話す人には誰でも警戒するからです。
特に女性はその傾向が強いように感じます。
あなたから、自分の情報を提供することで、「私は危なくないですよ。安全ですよ。」と暗に伝えることができます!

相手の警戒心を解くのは、仲を深めるためには必須条件なので、できる限りしっかりと伝えましょう!
マッチングアプリの初メッセージのコツその3:類以性の法則
3、趣味や考え方が合いそうだと思いいいねしました!
続けて、類以性の法則です。
類以性の法則とは、「自分と同様の好みや考え方を持っている人間に対して好意を抱きやすい」と言う心理のことです。
例えば、地方に行ったときに、自分と同じ出身の人がいると話が盛り上がったり、親近感が湧いたりしませんか?
もしくは、自分と同じスポーツや趣味をもった芸能人を好きになったりしませんか?
このような心理を初メッセージでも活用することで、返信率が大幅に上がります!

共通点は誰でも欠けるような内容ではなくて、あなたしか書けないような具体的な共通点だとさらにGOODです!
マッチングアプリの初メッセージのコツその4:共感
4、Aさんは映画が好きなんですね!僕も映画が好きでよく見に行くんです。
共感は人間の根源的な欲求の一つです。
相手に共感されることで、「自分を受け入れてくれている」「認められれいるという」承認欲求を満たすことができます。
初メッセージで相手に共感することで、相手に安心感や信頼感を与えることができます。

相手が価値を置いている物ほど共感すると効果的です!
マッチングアプリの初メッセージのコツその5:クローズドクエスチョン
5、実写版アラジンはもう見ましたか?
最後のコツはクローズドクエスチョンです!
実は質問には大きく2種類あります。
- オープンクエスチョン
- クローズドクエスチョン
この2つです。
オープンクエスチョン
オープンクエスチョンとは、質問の答えが自由な質問です。
例えば、「好きな食べ物は何ですか?」や「なぜ映画が好きなんですか?」と言った、相手に答えを委ねる質問です。
オープンクエスチョンのメリットは相手の考えや気持ちを多く知れることです。
デメリットは、答えの自由度が高いので、相手に負担を与えてしまうことです。
クローズドクエスチョン
一方でクローズドクエスチョンとは、「いは。いいえ。」で答えられる二者択一の質問です。
例えば、「リンゴは好きですか?」や「ディズニー映画はよく見ますか?」と言った質問です。
クローズドクエスチョンのメリットは、回答に相手の負担が少ないこと。
デメリットは会話が窮屈になってしまうことです。
初メッセージでは、相手はまだそれほどあなたに興味がありません。
なのでクローズドクエスチョンでできるだけの返信のハードルを下げる必要があります。
もちろん、会話も弾み、相手との関係が進めば、オープンクエスチョンでどんどん会話を掘り下げていきましょう!

オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンを使い分けられるようになれば大したものです!
マッチングアプリの初メッセージで良くない例文
今度は逆に、「こんな初メッセージは良くない!」というのを簡単にご紹介します!
- こんにちは!マッチングありがとうございます。
- はじめまして、よろしくお願いします!
- 趣味が合いそうなのでいいね!しました。よろしくお願いします。
- こんにちは、よかったら仲良くしてください。
上記のような初メッセージは良くないです!
なぜなら、返信の内容が、「こちらこそよろしくお願いします。」くらいしかないからです。
もしくは、その後、相手から話題を振らなければなりません。
女性は自分の負担が大きければ大きいほど返信を返さないと思っておいた方が良いです。
できるだけ好印象で、かつ、返信をしやすいように、全力で相手の立場に立ってメッセージを考えましょう!

メッセージには常に意図があると返信率が大幅にアップしますよ!
それでも初メッセージで返信が返ってこない場合
初メッセージのコツを試しても返信が返ってこない場合、「そもそも使っているマッチングアプリがあなたに合っていない」可能性があります!
例えば、結婚を本気で考えている方が恋活アプリを使っても話が合うわけないですよね。
そういうことです。
上記は少し極端な例ですが、規模は違えどそれと同じことが起きている可能性があります!
まずは種類の違う複数のアプリを同時並行で使ってみましょう。
マッチングアプリ自体はメッセージを返さなければ無料で利用できるので、おすすめの方法です。
その中で一番「いいね!」が多かったマッチングアプリがあなたにとってベストなアプリです。
一度試してみてください。
まとめ:マッチングアプリの初メッセージのコツ!50人と会った俺直伝!
最後にもう一度復習しておきましょう!
- マッチングアプリの初メッセージのコツ
- マッチングアプリの初メッセージのコツその1:あいさつ
- マッチングアプリの初メッセージのコツその2:自己開示
- マッチングアプリの初メッセージのコツその3:類以性の法則
- マッチングアプリの初メッセージのコツその4:共感
- マッチングアプリの初メッセージのコツその5:クローズドクエスチョン
- マッチングアプリの初メッセージで良くない例文
- 返答に困るようなメッセージ
- それでも初メッセージで返信が返ってこない場合
- 自分に合っていない可能性があるので複数のアプリを使ってみる
上記を理解し、初メッセージを改善することで、初メッセージで困ることが劇的に減り、実際に会うための大きな一歩になります!
初メッセージのコツを理解できたら、次は、最適なメッセージ頻度について理解を深めましょう。
音信不通になりずらい、メッセージを続けるために最適な頻度についてご紹介しています。
詳しくは「マッチングアプリの最適なメッセージ頻度はこれ!音信不通にならない方法」を参考にしてください。
以上、「マッチングアプリの初メッセージのコツ!50人と会った俺直伝!」でした!
コメント