
こんにちは!
マッチングアプリの専門家きりんです。
今まで1000人以上とマッチングし、70人以上と出会ってきました!
坊国公立大学院では心理学修士号を取得しており、心の専門家でもあります。
本記事では、

- マッチング後にメッセージが続きません!
- メッセージの話題がなくて困ります!
- 途中で音信不通になることもしばしばあります!
という悩みを解決する内容になっています。
実は、コツさえつかめはマッチング後にメッセージを続けることは誰でもできます!
本記事では、「初メッセージのコツ」「2通目以降に続けるコツ」「メッセージが続く話題」「デートに誘うまでの期間・タイミング」「途切れた相手と復活する方法」に至るまでメッセージを続けるためのすべてのコツを具体例を基に丁寧に紹介します!
記事を読み実践することで、マッチング後にメッセージを続けることはもちろん、デートに誘うことも難しくない知識と技術が身につきます。
マッチングアプリのメッセージを続けるコツ!
マッチングアプリでメッセージを続けるコツは、初メッセージ!
メッセージを続けるには、まずマッチング後の初メッセージがとても重要になります!
初メッセージで相手の心証が悪いと、いきなり無視されたり、思ったように会話が弾名なくなるからです!
就活で例えると、マッチングまでが書類審査、初メッセージが一次面接です!
一次面接では、書類では分からない、一般常識や振る舞いが見られますよね!
それと同じです!
初メッセージのコツは大きく6つです!
- 初メッセージは自分から送る
- あいさつを入れる
- 自己紹介をする
- 共通点に触れる
- 共感する
- 一つだけ質問をする
細かい説明が知りたいかは「マッチングアプリの初メッセージのコツ!50人と会った俺直伝!」をご覧ください。
初メッセージの攻略は、上記をテンプレートとして使い、自分に当てはめれば全く問題ありません!
2通目以降もメッセージを続けるコツ
初メッセージのコツを押さえたら次は、2通目以降のメッセージのコツを押さえましょう!
なぜなら2通目以降のメッセージは初メッセージと違い、内面やフィーリングを見られるからです。
就活で例えると、2通目以降のメッセージは2次面接です。
2次面接では、あなたが会社の社風に合うかや会社の理念やポリシーに合うかを見られますよね!
マッチングアプリのメッセージも同じなんです!
2通目以降のメッセージを続けるコツは以下の6つです!
- オープンクエスチョン
- 共感は少しオーバーに
- 自分の話しより相手の話しを聞くこと
- 敬語を使う
- メッセージ頻度は相手に合わせる
- 好意を持って接する
特に難しいことはなく、会話の基本を押さえればOKです!
オープンクエスチョン
オープンクエスチョンとは、YES・NOでは応えられない様な、相手に答えを考えさせる質問のことです。
例えば、「好きな食べ物は何ですか?」はYES・NOでは答えられないのでオープンクエスチョンです。
仲良くなったらできるだけオープンクエスチョンで質問するようにしましょう!
そうすることで、相手の考えを深く知ることができ、早く仲良くなることができます。
共感は少しオーバーに
相手に共感する時は少しオーバーにリアクションしましょう!
人間は「類以性の法則」や「行為の返報性」といって、自分と共通点が多い人や行為を示してくれる人を好意的に見るからです。
例えば、相手が映画が好きだと言った場面で共感する場合、「実は僕も好きなんですよ」と共感されるより「ほんとですか!?僕もめちゃくちゃ好きなんですよ!」と言われた方が好感度高くないですか?
少しオーバーに共感することで、より話が盛り上がりますよ!
自分の話しより相手の話しを聞くこと
自分の話を聞いてくれている、興味を示してくれているというのは、ただそれだけで、嬉しいことです!
なぜなら、人間は自分のことが一番好きな動物だからです。
もちろん話題の提供をすることや会話を楽しむことも大切ですが、もし相手が楽しそうにメッセージを送ってきている時は、聞くに徹して上げましょう!
その思いやりは相手にも伝わっているはずです。
敬語を使う
基本的にメッセージは常に敬語を使いましょう!
はじめからタメ口だと、「真面目に付き合う気がないのかな?」「常識のない人なのかな」「なれなれしい人だな」といったイメージを持たれやすいからです。
ですが、もし関係が深まって、お互いに打ち解けてきたら、「敬語+タメ口」に変えていくとより関係が深まりやすくなりますよ!
詳しい方法や具体例は「マッチングアプリは敬語?タメ口?切り替えるタイミングと方法」を参考にしてください。
メッセージ頻度は相手に合わせる
メッセージを返す頻度は相手に合わせるのがベストです。
返信が早すぎても遅すぎても、相手に不快な気持ちを抱かせてしますからです。
例えば、あなたがもしメッセージを一日に1回返信したい人だったとします。
にも関わらず相手が一日に10通も返信を返して来たら「めんどくさ!」ってなりません?
逆も同じで一日に1回返信したいのに一週間に一回しかメッセージが返ってこなかったら「返信遅っそ!」ってなりますよね!
より具体的に知りたい方や、細かい返信テクニックについて知りたい方は「マッチングアプリの最適なメッセージ頻度はこれ!音信不通にならない方法」を見てください。
好意を持って接する
これはメッセージに限ったことではないですが、常に相手に好意を持って接することを心がけましょう!
マザーテレサが「好きの反対は嫌いではなく無関心だ」と言うように、無関心の反対は関心だからです。
相手のことを自分事のように考えることで、自然と話が盛り上がりますよ!
本で勉強するのも一つの手
インターネットでは情報に限度があるので、最後は本で学ぶことも大切です!
おすすめの本を2つ紹介します。
モテるメール術
仕事が速い人はどんなメールを書いているのか
ビジネス書ですが、マッチングアプリのメールでもとても役立つ内容です。
メッセージの「目的」「ビジュアル」「返信しやすさ」「言葉」「速さ」について書かれていて、メッセージの基礎や本質を学ぶことができます。
評価、星3.9の良書です。
マッチングアプリでメッセージが続くおすすめの話題
「初メッセージのコツ」と「2通目以降のメッセージのコツ」さえ分かれば、後は状況や気分によって、メッセージの内容を変えるだけです!
メッセージが続くおすすめの話題は以下の8つです!
- 質問をしてみる
- 恋愛の話について
- 相談する
- 教えてもらう
- 今日の出来事について
- 予定や願いについて
- 労いの一言
- 相手について
具体的な例文など、より詳しく知りたい方は「マッチングアプリのメッセージで使える話題33選!今すぐ使える例文つき」をご覧ください。
マッチングアプリでメッセージが続かないのはなぜ?
マッチング後、いくらあなたがメッセージを頑張ても、残念ながらメッセージが来ないことはあります。
マッチング後にメッセージが来ない理由は大きく8つです!
- 沢山の異性とメッセージをしている
- 「いいね」集めをしている
- 間違えて「いいね」をしてしまった
- 他に良い異性ができた
- プロフィールに魅力がなかった
- 単純に忙しい
- 適当な性格
自分次第で改善できるところは改善し、出来ないところは気にせず次へ行きましょう!
具体的な理由と改善策については「マッチングアプリでメッセージが来ない理由!相手の心理を解明!」を参考にしてください。
メッセージでデートに誘うまでの期間・タイミングは?
メッセージが続くようになったら、次はデートに誘いましょう!
いくらメッセージをしていても、実際に会わなければ付き合うことはできません。
デートに誘うまでの期間やタイミング、注意点は以下の通りです!
- デートに誘うまでの期間の目安は1週間
- デートに誘うタイミングは相手の心が開いたら
- デートに誘うときに気を付けること
- 無理に誘わない会おうとしない
- 誘うときはハッキリと
それぞれ詳しく見ていきます!
デートに誘うまでの期間の目安は1週目
デートに誘うまでの期間の目安は1週間です。
1週間はあくまで目安ですが、それくらいメッセージを重ねると、相手の雰囲気や考え方、趣味や特技などがハッキリと分かってくるからです。
デートに誘うタイミングは相手の心が開いたら
1週間ほどメッセージを重ねたら、次はデートに誘うタイミングを見計らいましょう!
デートに誘うタイミングは、相手が自分の情報を積極的に出してくれるようになったタイミングです。
例えば、聞いてもいないのに自分のことを教えてくれたり、ボケたりツッコミを入れてくれたりし始めたタイミングです。
デートに誘うタイミングは早すぎても遅すぎても上手くいかないので、相手の心が開くタイミングを注意深く観察しましょう!
デートに誘うときに気を付けること
最後に、デートに誘うときに注意しなければならないことを紹介します。
- 無理に誘わない・会おうとしない
- 誘うときはハッキリと
無理に誘わない・会おうとしない
もしデートに誘って、やんわり断られたり、会う約束が1カ月先になったりしても、無理に誘ったり会おうとしては行けません!
無理に誘うと、相手に「余裕のない奴」「そんなに会いたがるのは裏がある」という見方をされてしますからです。
常に余裕を持って接するようにすると、うまくいきますよ!
誘うときはハッキリと
デートに誘うときはハッキリと誘いましょう!
断られるのが怖くて、変に逃げ道を作ったり、相手から誘うようにしむけたりすると、とてもイメージが悪いです。
具体例を出すと、「無理ならホントにいいんだけど」や「〇〇に行きたいんだよねぇ」と言った内容です。
デートに誘うときは「よかったら今度一緒にご飯にでも行きませんか?」とハッキリ伝えましょう!
一度メッセージが途切れた相手と復活する方法
一度メッセージが途切れた相手ともう一度やり取りすることは正直、難しいです。
ですが、100%無理かというとそうではありません!
もう一度やり直す場合は以下の点を意識しましょう。
- 今までのメッセージを見て反省・改善する
- 次のメッセージまでは1週間はあける
- それでも返信が来なければ潔く次へ行く
それぞれ詳しく説明します。
今までのメッセージを見て反省・改善する
まずは、相手との今までのメッセージを見て、何がダメだったのかを考えましょう!
何がダメだったのかが分からないまま、メッセージを再開してもまた元の木阿弥です。
- 自己紹介文や写真にこだわること
- 返信頻度や文の長さは相手に合わせる
- 共通点を話題にする
- 話題+α質問1つで返答する
など今まで紹介したコツを見直してみましょう!
次のメッセージまでは1週間はあける
連絡が途絶えてからすぐに次のメッセージを送っても、簡単に無視されてしまいます。
それどころか、しつこい奴としてブロックされてしまうかもしれません。
なので、相手があなたのことを忘れたタイミングでもう一度メッセージを送るのが正解です。
最低でも1週間、可能であれば2週間ほど期間をあけましょう!
それでもメッセージが来なければ潔く次へ行く
一度メッセージが途切れた相手ともう一度やり取りができることは稀です。
無視をされたからと言って、気にする必要はありません。
マッチングアプリの基本は「数撃ちゃ当たる」ですので、次の人へどんどんアプローチしましょう!
一途になるのは付き合ってからでも遅くありません。
どうしてもマッチングしない・メッセージが続かない場合
マッチングアプリの種類があなたに合っていない
上記を実践してもメッセージが上手くいかない場合、そもそも使っているマッチングアプリがあなたに合っていない可能性があります!
なぜなら、使用者のニーズとマッチングアプリのターゲットがずれていると、うまく噛み合わないからです。
例えば、結婚を本気で考えている方が遊びアプリを使っても話が合うわけないですよね。
上記は少し極端な例ですが、規模は違えどそれと同じことが起きている可能性があります。
一度自分にあうマッチングアプリを調べてみましょう。
詳しい調べ方やおすすめのマッチングアプリについは「【2020年最新】男性向け最優秀マッチングアプリおすすめランキング!」を参考にしてください。
まとめ:マッチングアプリでメッセージが続かない!プロ直伝の必ず続く方法
記事を読み実践することで、マッチング後にメッセージを続けることはもちろん、デートに誘うことも難しくない知識と技術が身につきます。
少し長いですが、最後にもう一度復習しておきましょう!
- マッチングアプリのメッセージを続けるコツ!
- まずは初メッセージが鍵を握る!初メッセージのコツ!
- 2通目以降のメッセージのコツ
- 本で勉強するのも一つの手
- メッセージが続くおすすめの話題
- オープンクエスチョン
- 共感は少しオーバーに
- 自分の話しより相手の話しを聞くこと
- 敬語を使う
- メッセージ頻度は相手に合わせる
- 好意を持って接する
- メッセージが続かないのはなぜ?
- 沢山の異性とメッセージをしている
- 「いいね」集めをしている
- 間違えて「いいね」をしてしまった
- 他に良い異性ができた
- プロフィールに魅力がなかった
- 単純に忙しい
- 適当な性格
- デートに誘うまでの期間・タイミングは?
- デートに誘うまでの期間の目安は1週目
- デートに誘うタイミングは相手の心が開いたら
- デートに誘うときに気を付けること
- 無理に誘わない・会おうとしない
- 誘うときはハッキリと
- 一度メッセージが途切れた相手と復活する方法
- 今までのメッセージを見て反省・改善する
- 次のメッセージまでは1週間はあける
- それでも返信が来なければ潔く次へ行く
- どうしてもマッチングしない・メッセージが続かない場合
- マッチングアプリの種類があなたに合っていない
最初はメッセージが続かないことも多いですが、一つずつ反省・改善していけば必ず楽しくメッセージを続けらるようになります。
ただ、もしメッセージが性に合わないのなら、メッセージをあまりしなくても良いアプリを使うのも一つの手ですよ。
以降のおすすめは【2020年最新】男性向け最優秀マッチングアプリおすすめランキング!をどうぞ。
コメント